
パッケージeラーニング動画制作レポート
セミナーレポート
こんにちは!AJ事務局です。
新型コロナウイルスの影響でリモートワークを推奨する会社は増え、このコロナ禍でのリモートワークが、新しい働き方やライフスタイルについて考えるきっかけにもなっていると思いますが、いかがでしょうか。
先進的な企業では、リモートワークやダブルワークをはじめとする柔軟な働き方に適した人事制度「ジョブ型雇用」も運用されはじめ、これからは、働く人たちひとりひとりの主体性やセルフマネジメントがより求められるようになってきました。
言い換えれば、リモート環境下では特に、自分が何をやりたいのか、自分の能力を発揮できることは何なのか、自分はどんな成果を出すことができるのかなど、自ら発信していくことが求められるということになりますが、そういう発信が苦手な私としては少々不安も感じている今日この頃です(笑)
そんな中、エンゲージメントの高い組織づくりや多様性を活かした組織づくりを背景に「ストレングスファインダー」を活用した研修を通じて、「仕事において個々の強みの活かし方や強みを活かしたチームづくりについて考える機会を提供したい!」というお問い合わせをより多くいただくようになりました。
コロナ禍ということもあり、集合研修ではなくzoomやteamsなどを活用したオンライン研修にてご提供していたところ、あるお客様から「ストレングスファインダーの結果を一部の社員やチームで活用できるようになっても、組織全体には定着せず効果は限定的なので、ストレングスファインダー受検後、自分の強みの活かし方や強みを活かしたチームづくりについて学べるようにしたい。ただし、予算には限りがあり、今後入社してくる社員にも学んでほしいので、オンライン研修で展開していくのは現実的ではなく、何かいい方法ありませんか?」と相談をうけました。
そこで、「書籍『さぁ、才能に目覚めよう』や『ストレングス・リーダーシップ』を購入して、ストレングスファインダー受検後にその書籍を一読してもらうのはいかがでしょうか?」とご提案したところ「できれば、それ以外の方法も一度検討していただけませんか」とのことでしたので…。
そんなわけで、思い切って動画コンテンツをつくってみました!
eラーニング動画で学べる「ストレングスファインダー研修 ~個々の強みを活かした職場づくりへ~」
全5チャプタ―、個人ワーク時間込みの約2.5Hの構成で、動画を通じて「仕事における自分の強みの活かし方」や「強みを活かしたチームづくり」について学べるようにしました。
今回、チャプター1の冒頭部分だけ視聴できるようにしていますので、ご興味があればぜひチェックしてみてください!
こちらは、お客さまのご要望に合わせてeラーニング動画をつくって納品する形ではなく、当社が制作した動画をそのまま納品する形になるので、お客さまの反応はどうかな?と少し心配していました。
実際に納品したお客さまからは
・強みの効果や強みの活かし方について普遍的な内容を学ぶことができ、どの階層や職種にも活用できる!
・心理学を背景としたアカデミックな要素が散りばめられていて、ロジカルな受講者からも満足度が高い!
などの嬉しい声もいただき、ひと安心です。
元々はお客さまが所有しているeラーニングシステムに組み込み、eラーニングコンテンツのひとつとして、従業員がいつでも受講できるように、活用してもらうことを想定していたのですが、
・人事部では…「事前課題(ストレングスファインダー実施)→ 研修(eラーニング動画)→ 事後課題(実践記録シート提出)」を設計し、階層別研修として活用
・部門やチーム単位では…動画をメンバーそれぞれで受講した後、その内容をもとにチームで集合してグループワークまで行い、チームビルディングの一環として活用
と、お客さまにて活用方法を工夫してくれ、とても嬉しく思います。
今回は、お客さまの声に導かれ、「ストレングス」をテーマとしたパッケージ動画を制作しましたが、お客さまからの評判も上々ですので、当社が強みとしている「レジリエンス」や「心理的安全性」などの他テーマの動画も制作していきたいと思います。完成しましたら、またご報告させていただきます!