【公開セミナー】心理的安全性/サイコロジカルセーフティーのつくり方 | 株式会社ザ・アカデミージャパン

ONLINEセミナー

VUCA時代、米グーグル社が実践するチームの生産性を高める唯一の方法

心理的安全性/サイコロジカルセーフティーのつくり方 公開セミナー

心理的安全性研修画像

今注目の心理的安全性とは

職場における心理的安全性とは、他者の反応に怯えたり羞恥心を感じることなく、ナチュラルな自分でいること(自然体の自分をさらけ出すこと)のできる雰囲気のこと。つまり、チームメンバーみんなが、思ったことを自由に発言したり、行動に移したりすることで対人関係を損なうことはないと思っているフラットでオープンな状態のことです。

もともと心理的安全性は、1999年にハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン(Amy C. Edmondson)教授により提唱され、近年、米Googleの人事データの分析チームが、チームの生産性に影響を及ぼす大きなひとつの要因がチームメンバーの感じる「心理的安全性」であったことを発表したことにより大きな注目を集めました。

日本人の特徴として、与えられた仕事に対する強い責任感と他者を気遣う心を持っています。 この誠実で思いやりのある国民性は様々な場面でプラスの効果として発揮しますが、他者評価を気にするあまりフラットでオープンに自己開示することが苦手で心理的安全性が高まりにくいといったマイナス面も持ち合わせています。

VUCA時代、なぜ心理的安全性が必要なのか

現代のカオス化した経営環境や個人キャリアを取り巻く状況を表現する言葉として使われているのが、VUCA(ブーカ)です。Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という4つのキーワードの頭文字から取った言葉になります。

2000年代以降、世界経済は急速にグローバル化が進み、市場は急激な変化を遂げています。 また、IT技術の進歩に伴い、あらゆる市場で既存ビジネスモデルの崩壊・再構築が始まり、ビジネス界の新陳代謝はどんどん 激しくなる一方ですし、ビジネスモデル一つとっても、これまでの10年間を今後の10年間と比較すると、その変化の速さは比べものにもなりません。

そんな中、組織や個人は、急激な変化へしなやかに対応するアジリティ(俊敏性)、つまりイノベーションの加速が求められており、近年イノベーションを生み出す組織変革に向かって、国内の大手・有名企業を中心に様々な施策を講じています。

例えば、右図の変革の4象限モデルをベースに説明すると、第4象限(集団/外的)においては、中期経営計画の中核にイノベーション促進を掲げたり、イノベーションを奨励するために失敗をした社員への表彰制度や新規事業提案制度を取り入れたり、また、第2象限(個人/外的)においては、イノベーションを起こすためのフレームを社員が学ぶラテラルシンキングやデザイン思考研修などを行っています。

しかし、その効果は限定的(一部の人たちで、一時盛り上がる)で、組織全体で持続的にイノベーションを生み出すところまでなかなかたどり着けず、多くの企業が苦労しているのが現状です。

そこで、イノベーションを組織全体で持続的に生み出す風土づくりの土台として注目されているのが「心理的安全性」です。この心理的安全性は、第3象限(集団/内面)の部分にあたる施策になります。

心理的安全性をつくるSAFEモデル

心理的安全性の高いチームの特徴

ファシリテーター

  • 窪田晃和
  • 窪田 晃和 氏(くぼた てるかず)
  • ザ・アカデミージャパン エグゼクティブトレーナー
  • 一般社団法人 日本プロフェッショナル人財開発支援協会 理事
  • 1974年埼玉県生まれ、立教大学出身。子ども向け教育教材の営業でトップセールス、マネジャーを経験。その後、現場感覚に寄り添う研修講師・コンサルタントとして、15年に渡り、200社、20,000人を超える人材育成に関わる。現在は、株式会社ザ・アカデミージャパンのエグゼクティブ・トレーナーとして、官公庁、メーカー、IT、人材サービス、非営利法人など幅広い業界にお役立ちを提供。特に実践版レジリエンス研修では、日本一の導入実績・評価を誇る。専門領域はレジリエンス(折れない心)、エンゲージメント(活き活きワクワクした働き方)、それらを生み出すリーダーシップの発揮。また、著書「社内講師力トレーニング(生産性出版)」にて、学習する組織づくりに向けた研修内製化のノウハウも伝えている。目標は、熱い想いの人事担当者やプロ講師を巻き込み、日本発の、世界で通用する人材育成プログラムを開発を通じ、社会に貢献すること。

カリキュラム

時 間

カリキュラム

13:30

1.心理的安全性とは
 - 今の時代、心理的安全性がなぜ必要か
 - 心理的安全性の高いチーム、心理的脅威の高いチームを体感する
 - 今の仕事になぜレジリエンスが必要なのか

14:00

2.心理的安全性はなぜ必要なのか
 - 心理的安全性をつくるフラットモデル
 - 時代の変化に適応したチームのあり方
 - 失敗を歓迎し学べるチームへ
 - 自分にとっての必要性とは?

15:00

3.フェーズ① 防衛的な反応をやわらげる
 - 防衛的反応をやわらげる
 - 感情の奥にあるニーズに気づく
 - 防衛的でなく建設的なアプローチ

15:30

3.フェーズ② 自己効力感を育む
 - 強みにフォーカス
 - 強みとは…
 - リフレーミング
 - 成長を促進する業務

16:00

3.フェーズ③ 心理的安全性の維持向上
 - 最近の感情のバランスは?
 - 感情の拡張形成理論
 - 3:1の土台をつくる

16:20

4.クロージング
 - 学びの共有

開催概要

開催日

2022年1月27日(木)

時 間

13:30~16:30(※開場 13:15~)

定 員

限定30名様※定員に達した時点で受付を終了いたします。

参加費

33,000円(税込)
※クレジット決済をご希望の方はこちらからお申込手続きをしてください。

対 象

どなた様でも参加可能 

申込期間

開催日の前日まで

形 式

Zoomによるオンライン

主 催

株式会社ザ・アカデミージャパン

注意事項

・同業者の方はご遠慮いただく場合がございます。
・定員に達した時点で受付を終了致します。

    本セミナーは終了しました。

お申込みについて

  • ●所定の項目を、フォームにご入力いただき、お申し込みください。
  • ●申し込みを完了された方には、「確認メール」をお送りしますので、メールアドレスはお間違いないようご入力ください。万が一、確認メールが届かない場合は、お電話にてご連絡ください。
  • ●ホームページからの受講者入力は5名様までとなっております。5名様以上のお申し込みの際には別途、メールもしくはお電話にてご連絡ください。
  • ●お電話でお申し込みをご希望の方は、下記、電話番号(セミナー事務局宛)にご連絡ください。
    その際、電話応対者に開催日・研修名・貴社名(法人参加の場合)・参加者名・メールアドレスをお伝えください。<ご連絡先>045-640-0137

お申し込み受付・受講票

  • ●お申込みは先着順受付となり、定員になり次第締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
  • ●お申込受付が完了したら弊社セミナー事務局から「申込受付完了メール」をお送りいたします。なお、受講票を発行するセミナーにつきましては、お申込者宛に参加者分をまとめてメール添付にてお送りします。
    受講票発行の有無に関しましては、「申込受付完了メール」をご確認ください。
  • ●受講票が届かない場合は、045-640-0137(祝日を除く月~金 10:00~17:00)までお問い合わせください。

受講料のお支払について

  • ●開催日の3日前までに指定の口座までお振込ください。(振込手数料につきましては、お客様負担にてお願いします)
  • ●法人のお客様で研修後にお支払をご希望の場合は、研修実施翌月末までのお支払が可能ですので、その旨ご連絡ください。

キャンセル規定

  • ●やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、必ず事前にセミナー事務局までご連絡ください。
  • ●研修実施日の8日前にご連絡いただける場合、キャンセル料は発生いたしません。
  • ●研修実施日より7日前からのキャンセル料は以下のとおりです。
  •  開催7日前~4日前 30%
  •  開催3日前~2日前 50%
  •  開催前日、当日 100% のキャンセル料が発生致します。
  • ●お客様都合のキャンセルでご返金が生じた場合、振込手数料ほか事務手数料\500円を差し引いた金額を返金させていただきますので、予めご了承ください。

セミナー開催当日

  • ●開催当日は、開催時刻10分前までに会場へお越しください。
  • ●服装につきましては、原則自由です。リラックスして受講できる服装でご参加ください。

講座の開催中止について

  • ●お申し込みが研修実施に必要な人数に満たない場合や自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、研修を中止または延期することがあります。あらかじめご了承ください。
  • ●開催中止の場合には、原則として研修12日前までにお電話にてご連絡させていただきます。
  • ●弊社の都合により、研修が中止となってしまった場合には、既にご入金済みの場合は、別日にお振替いただき料金を充当するか、返金させていただきます。(振込手数料・事務手数料は弊社負担) 中止のご連絡を担当よりさせていただく際に、改めて詳細をお伝えいたします。

その他

  • ●同業者(人材育成・社員研修会社、および研修講師)は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • ●都合により、会場、プログラム内容、担当講師を変更する場合がございます。

ページ先頭