D&Iを土台に、ビロンギングをつくる無料体験セミナー| 株式会社ザ・アカデミージャパン

ONLINEセミナー

D&Iを土台に、ビロンギングをつくる無料体験セミナー

ビロンギング画像

ダイバーシティ推進はNEXTSTAGEへ
~ダイバーシティ&インクルージョンからビロンギングへ~

ダイバーシティ(diversity)とは言うまでもなく多様性のことで、性別や年齢、国籍、文化、価値観など、さまざまなバックグラウンドを持つ人材を迎え入れることを言います。

インクルージョン(Inclusion)は包括・包含という意味で、さまざまなバックグラウンドを相互に認め合い、多様な人材の能力が活かされている状態のことを指します。

この2つをベースに、新しい概念として注目されているのが、ビロンギング(belonging)です。

直訳すると所属ですが、ダイバシティ推進の文脈では”自分らしさを発揮しながら組織に関わる心地よさ”を意味します。ダイバーシティは、多様性があるという「事実」であり、インクルージョンは多様性を活かす「行動」を表す概念ですが、ビロンギングは多様性が躍動する「感情」にあたります。

ダイバーシティとは事実、インクルージョンとは行動、ビロンギングとは感情

ビロンギングとは

ビロンギングとは、自分らしさを発揮しながら組織に関わる心地よさとありますが、まず自分らしさについてです。 よく聞く言葉ではありますが、解釈もさまざまで、つかみどころもないものでもありますので、自分らしさについて分かりやすくするために、ここでは、心理学者ラバーテ(1986)が提唱した概念、「Being」「Doing」「Having」をご紹介します。
職場で自分らしさを発揮している状態とは、DoingとHavingだけでなく、Beingも自由に表現できる状態を指します。
言い換えれば、ビロンギングには、多様な人材それぞれの根っこにあるBeingも含めて受容できる職場づくりが必要不可欠です。

Being,Doing,Havingの図
ビロンギングの解像度を上げていきましょう!イメージ図

ビロンギングをつくるには?

上記にも記載の通り、ビロンギングとは、自分らしさを発揮しながら組織に関わる心地よさのことなので、これまでのインクルージョンフェーズの取り組みを通じてつくりあげてきた、”お互いにHavingには惑わされず、Doingを受け入れていく”ことに加えて、人の根っこ(オリジン)に近い部分となる”Beingもお互いに受容できる”職場づくりが求められます。

しかしながら、右図の氷山モデルからも分かるように、HavingとDoingは目に見えやすいものに対して、Beingは目に意識しにくいもののため、もちろん他のメンバーからは分かりづらく、そもそも本人が自分のBeingを認識できていないケースも多々あります。 当然ですが、自分のBeingを認識できていない状態で、相手のBeingを受容していくことは容易ではありません。そのため、よりよいDoingの動力源となる自分のBeingを見える化していく作業からスタートです。

氷山の図

世界で展開中のプログラム『ギフトシードの旅~競争から共創へ~』

ギフトシードの旅は、私たちが、アイデンティティの本質に気づき、自分本来のユニークな力とつながることを可能にします。この旅では、自分がこれまでの人生で受け取った大切なギフトを認識していく体験をします。それは、自分が生命の誕生と共に受け取った力、そして、家族・祖先・生まれ育った文化を通じて世代から世代へと受け継がれてきたものを含みます。

Healing Between Worlds™と呼ばれる任意団体の共同創設者ウィンドイーグル氏とコーチングの第1人者関京子氏が、分断なき社会をつくることを目的に4年半にわたる対話によって開発されたプログラムです。現在、認定を受けたWorld Bridgerが北米、中近東、欧州においてプログラムを展開しており、世界35ケ国以上の人々が参加しています。

「分断のない社会や組織をつくるためには、自分のなかの分断をなくす」

ギフトシード

ファシリテーター

  • 大野 宏
  • 大野 宏 氏(おおの ひろし)
  • 株式会社ザ・アカデミージャパン シニアトレーナー
  • 大学卒業後、日本ロシュ(株)に入社、医薬品営業支店長を経て、ロシュスイス本社にて、人的資源 管理、 エグゼクティブリーダーシップ開発のデザイン・導入、及びグローバル組織変革プロジェクトに参加。帰国後、日本ロシュ(株)人財開発室部長として人財、組織活性化を目的とした戦略的コンピテンシーモデルプロジェクトを導入し全社変革を行動ベースで展開する。その後、ロシュ/ 中外製薬(株)の戦略的アライアンス後の組織風土醸成、新人財開発体系を人事部・人財開発部部長として導入し、統合後の基盤作りに従事。2008年、ベーリンガーインゲルハイムジャパン(株)にて人財育成・ 組織開発、組織風土醸成の責任者として、成果を生み出す働きがいのあるチーム・職場作りを実現するためのエビデンス作りに携わる。2014年、 (株) Weness Japan Coaching &Consultantを設立し、様々なプログラムを活用した組織開発・人財育成、組織風土醸成に尽力。 2019年 World Bridgerの資格取得後、「ギフトシードの旅」を企業などに展開中。
  • □ 国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC*)
  • □ 米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC*)
  • □ 米国CRR Global認定オーガニゼーション&リレーションシップ・システムコーチ(ORSCC*)
  • □ CRRジャパン ファカルティ(元上級コース担当)
  • □ TLC (The Leadership Circle)
  •  *ICF(国際コーチ連盟 International Coach Federation)の基準に則ったプログラムにより発行された資格を保有
  • 荒木亜季
  • 荒木 亜季 氏(あらき あき)
  • 立教大学卒業後、日本マイクロソフト株式会社に入社。企業イメージの向上や女性採用につながる企業広報を中心に13年間勤務。その後、グローバル企業、日米企業の合弁会社、ベンチャー企業など、様々な事業規模や業種の課題解決をサポートするコーポレート・コミュニケーションに携わる。企業文化の変革を推進するインナーブランディング、社長PRなどのエクゼクティブ・コミュニケーションを得意とする。組織変革や新たな価値創出に取り組む企業をコミュニケーションからサポートするべく2018年に独立。組織内外のコラボレーションやイノベーションを生む「共感型コミュニケーション」を支援するPRコンサルタントとして中小企業やスタートアップ企業を中心に活動中。 2020年より(株) Weness Japan Coaching &Consultantにビジネスパートナーとして参画。2019年 World Bridgerの資格取得後、「ギフトシードの旅」を企業などに展開中。

カリキュラム

時 間

カリキュラム

13:30

●オープニング
 - ご挨拶
 - Muralの使い方
 - アイスブレイク、自己紹介
●D&CからBelongingへ
 -外部環境の中で求められていること
●ギフトシードの旅とは
 -プログラムの特徴
 -効果発揮条件
 -Healing Between Worlds(TM) とは
●ワーク
 -オリジナルパワー
●クロージング
 -感想記入、全体共有
 -Q&A/まとめ

16:30

終 了

開催概要

開催日

2022年2月25日(金)

時 間

13:30~16:30(※開場 13:15~)

定 員

限定10名様(1社1名様まで)※定員に達した時点で受付を終了いたします。

参加費

無 料

対 象

人事、研修のご担当者様 
※個人または同業者(教育研修事業者)の方のお申込はご遠慮いただいております。

申込期間

開催日の前日まで

会 場

ビデオ会議システム「Zoom」によるオンライン形式

主 催

株式会社ザ・アカデミージャパン

注意事項

・法人に属する経営者、人事・教育のご担当者のみお申込みいただけます。
・個人または同業者の方のお申込はご遠慮いただいております。
・定員に達した時点で受付を終了致します。

    本体験セミナーは終了いたしました。

ページ先頭